«前の日(10-04) 最新 次の日(10-06)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-10-05

_ 天気

晴れ

7:45頃起床。朝食を食べる。ペンション前を山の方へ車がひっきりなしに通る。今日は渋滞するんだろう。ほんと、あきれるほど車が通る。

なんかしんどい。ペンションをチェックアウトして、三本滝へ。レストハウスの駐車場は、結構いっぱいになっていた。上の方を見ると、車がたくさん見えた。まだ下の方まで渋滞になってはいないけど…

三本滝まで結構時間がかかるのね…それもずっと下りの道。階段ができているところが多い。帰りにこれを登ってこなくちゃいけないかと思うと、結構気が重くなった。今更戻るのも何なので前進。滝はまぁまぁいい感じ。やっぱり人は多い。広いところではないので、居場所がない。途中で抜かした団体さんも来たので帰る。帰り道は思ったよりしんどくはなかった。覚悟を決めていたからか、あれ?と思ったら車の音が聞こえた。

昨年も立ち寄った一ノ瀬園地へ。やっぱりしんどいので、レジャーマット敷いて昼寝をする。うとうとしながら小一時間。ちょっと太陽がきつかったけど、気持ちよかった。

ル・コパンに寄って(駐車場はいっぱい…)パンを買った。カミさんだけが降りたのだが、ラッキーなことに、ちょうど新しいパンが出てきたため、買えたのだそうだ。

昼は、おくどはんで。昨晩、オーナー夫妻と行くはずだったところ。盛況なようで、30分くらい待った。おくどはん膳をいただく。おいしい(^,^)やっぱり、晩にも来てみたい。また、テンガロンハットを貸し切りにできそうなときに来て、オーナー夫妻と行きたいぞ。

高山を通るのも飽きたので、帰りは中央高速・中津川インターへ行くコースにしてみた。しかし、なんだか単調で、すごく遠く感じた。特に19号線は木曽川沿いをひたすらひたすら下って行く。これがなんだかいまいち。

道の駅フリークとしては、途中にあった道の駅四カ所すべてに寄った。木曽駒高原大桑賤母きりら坂下(^_^) 木曽駒高原では、地元の野菜を買ったり、五平餅を食べたり、キノコ汁を食べたり。

道はどこも渋滞もなくスムーズだった。


2005-10-05

_ 独身生活

今日からカミさんが幕張出張等で、日曜か月曜まで独身生活(^_^)

_ [] BMW130i M-sport

日本でも発売になったらしい、130i M-sport。えぇなぁ…

_ ダイアログ・イン・ザ・ダーク

へぇ、こういうのがあるんだ、知らなかった。経験してみたいなぁ…

_ 富士重工とトヨタ

トヨタが富士重工と業務提携し、GMが持っている富士重工の株20%のうちの半分を買うそうだ。残りは富士重工自身が買い取るらしい…とりあえずリンク

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ アクア [行ってきたよ。資格障害の人が案内役をしてくれたのですが、暗闇に入った途端に何もできない&うごけなくなった私たち。案内..]

_ アクア [資格・・・視覚だよぉ(^^;)失礼しました。]

_ ひ。 [おぉ(^O^) そうかぁ、やっぱりそういうことを実体験できるといいよね。考え方というか、考えていなかったことを含めて..]


2006-10-05 八重山再履修 1日目

_ 八重山中毒

島中毒だとか沖縄病だとかいろいろあるみたいだけど、八重山中毒にかかっているようだ。前回から3ヶ月、航空会社のバーゲンフェアのおかげ。往きはANAの超割スペシャルで7,700円(^O^)

_ スーパードルフィン

ANA1719やっぱりスーパードルフィン

_ 波照間島へは?

桟橋へは波照間海運の2便には間に合う時間に着いたが欠航が決まっていた(;_;) ま、波の高さ4mじゃ仕方がないか…3便が出るかどうかは未定。安永の方も同様。大きな荷物は安永観光で預かってくれる(というか、事務所の棚に置いておくだけだ(^^;;)ので、とりあえず昼飯だ。

_ [食事] ゆうくぬみ

前回は機会がなかったので、今回は(^_^) 10人入れるかどうかなお店なので、ちょっと待った。

ゆうくぬみ八重山そば黒糖金時

そばはとてもあっさり。だしが効いててめっちゃおいしい。暑くなったので、ぜんざいも(^_^)黒糖がたっぷりかかっていて、これまためちゃうま(^,^)

_ 波照間は…

あやぱにモールで時間をつぶした後桟橋へ。安永観光は船を出すようだがタイミングを逃してしまった。痛恨(;_;) 波照間運輸は安永より30分遅い。船が出るかどうか決まるのは30分後…安永側の出航時間と同じ。これは痛い(;_;)

とりあえず、チケットは売り出したのだが、出られるかどうかわからないとのこと。ダメだったらはらし戻しされる。

結局欠航になった。思えば、星を見たいのに中秋の名月(の前日)だし、台風で星空観測タワーは壊れちゃったし、カミさんの体調がいまいちだから、こんなんで出航されてもきっと…今回は最初から縁がなかった…と自分に言い聞かせ、予約していた星空荘に電話。同時にカミさんは今日の宿探し、というか、明日から泊まる予定のスーパーホテル アビアンパナに電話。部屋は空いていた(^_^)

後になって、どうせなら竹富島にでも泊まればよかったか?と気づく(^^;; 旅慣れてないやつら…

_ 予定がなくなっちゃったので…

まだ16時前。どうするか…と小一時間悩む。とりあえず晩飯は森の賢者を19時から予約。一時間単位で借りられるレンタカー屋には車が無かったし、普通に借りるのはもったいない。確か請福酒造で何か見るところがあったような気がする…ってことで、タクシーを捕まえて聞いてみたら、「八重泉酒造なら見られたと思うよ。」ってことで、急遽八重泉へ。結果的にはもうすぐ閉店の時間てことで、ただで飲み比べさせてもらっただけだったが、タクシーもメーター止めて待っててくれたし、「黒真珠」を買ったら「ごめんなさいねぇ」と八重泉のミニボトル(100ml)2本もらっちゃった。

まだ 17時過ぎ。晩飯までまだ時間がある。少しなら夕日も見られるかも…とフサキ方面へ行ってもらう。「手前の灯台のところもいいよぉ」ということで、観音崎のところで降ろしてもらった。

_ 夕日

この写真は、前回泊まったフサキのビーチから。

フサキの夕日

_ [食事] 森の賢者

やっぱり来てしまいました(^_^) 本日のメニュー、
  • ゆし豆腐
  • 島らっきょう
  • ミジュンの唐揚げ
  • 島豆腐とスーナとカーナのサラダ
  • 牛タンの味噌漬け
  • 島素材の天ぷら盛り合わせ
    オオタニワタリ、四角豆、紅芋、ゴーヤ(ワタ入り)、島桑、ヒバーチ、島カボチャ、アダン
  • ラフテー賢者風
  • 玄米ご飯セット

ゆし豆腐島らっきょうミジュンの唐揚げ島豆腐とスーナとカーナのサラダ牛タンの味噌漬け島素材の天ぷら盛り合わせラフテー賢者風&玄米ご飯セット

飲んだのは、

  • オリオンビール
  • オリジナル古酒(マドラー代わりに炭?)
  • 請福ビンテージ(3年100%)
  • ドラゴンフルーツ酒(30度の泡盛に漬けたもの)
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ アクア [ うわぁ〜、不思議な世界が満載だぁ♪  スーナ?カーナ?聞いたこともないよぉ。そして黒糖金時! あちらでは黒糖が名..]


2007-10-05 石垣島2

_ 強風圏

もう強風圏には入ってるんやろな…朝、雨はまだ降ってない。レンタカーを借りてドライブすることにした。ホテルに迎えにきてくれたレンタカー屋のにいちゃんが面白い。ほんまは海人ちゃうか?って感じ。船とか魚のことは良く知っている感じ。レンタカー屋は全日空ホテルのすぐ目の前だった。

白保サンゴ村をのぞいてみた。風ですごい音がする(^^;; 近くのビーチに出てみたけど、やっぱりリーフの内側は静かだ。風に顔を向けると息が苦しい…

カミさんが貝殻を拾っている。ちょっと手伝った。

「海のもの山のもの」に寄った。自家製パイナップルジュースを出してくれた(^,^) こんな時に来てるから、台風ネタでいろいろ話ができる(^_^)(^^;; ピバーチ等いくつか買った。

車に戻って貝殻が入った袋を見ると…およ…何か動いてる(^^;; ヤドカリ君がいたのね。どこかで逃がさないと。

玉取崎の展望台に行くという…ヾ(^.^ )ぉぃぉぃ 風が強いし、雨も降ってきたぞ(^^;; 言い出したら聞かないカミさん…

玉取崎展望台から1玉取崎展望台から2

そろそろお昼時。ここまで来たらやっぱり明石食堂でしょ(^_^) こんな天気だけど満員。かかってくる電話はどれも「今日やってますか?」みたいな感じだった。

野菜そばソーキ乗せ

ヤドカリ君を離すためちょっと北へ。雨が強くなってきてる。カミさんが雨の中出て行った。太平洋で捕まったヤドカリ君は東シナ海へ連れて行かれてしまいました。

糸数商店に寄り、おばぁに島バナナの房を小さくしてもらったやつとマンゴーを買った。そのまま川平の方へ向かったが雨がすごい。山側からは赤土が流れ出てきてるところがあちこちにあった。前が見えなくなるくらいの雨になったり、すーっとおさまったり。川平湾の方に行っても仕方が無いので、名蔵の方へ。こんな日は屋内でできる何かが…というわけで、みね屋工房の工芸館へ。機織り体験をやってみることにした(^_^) 実は前からちょっと興味が…

コースター織りしおり織り中

カミさんはコースターを私は自分で使える文庫本のしおりを織ることにした。先に始めたカミさんのを見たらすぐにできた(^O^) うまいと褒められた(*^_^*) ただでさえしおりはすぐできてしまうのに、うまかったからあっちゅう間にできた(^^;; なので、普通はやらせてもらえない部分(次のしおりまでのつなぎの部分とか)もやらせてもらった。

工芸館を出たら少し小降りになっていた。ちょっと走ったら電話。今夜予約しているやまもとから「今夜は大丈夫ですか?」と確認の電話だった。

明日はホテルに缶詰になるだろうからと、マックスバリュによって食料と酒を買った。

本日のお供

ガソリンを入れて、レンタカー屋へ。ホテルまで送ってもらった。

一度部屋に戻る。晩飯まで少し時間があったので、あやぱにモールへ。実家にパイナップルを送った。

_ [食事] やまもと

石垣島に来たら絶対にはずせない。こんな天気でもいっぱいだ。でも今回は何とカウンターではなかった(@_@)座敷!

タタキとキムチネギタン焼きシャブ

上カルビ、バラホルモン

潜った後だったりすると、腹ぺこでちょうど良いのだが、今日は運動してないからお腹のすき具合がいまいちだったのが難点。それでも肉は最高!でもまたハラミが無かった(;_;) 17時に来ないと食べられないのね…

予約できたのが18時から19時までの1時間だけだったけど、まぁ今回はそれくらいでも大丈夫だったかな。


2009-10-05

_ レンズとウミウシ

先週、ポチッとしたものが届いた。

これはカミさんのデジカメ(ハウジング)用。この前の石垣島では、石垣潜水堂の探偵さんからマクロの手ほどきを受けてえらく喜び、「これがないと無理」と言われて買ったもの(^^;; カミさんのは、ハウジングが

なので、52mm→46mm のステップダウンリングも必要なのだが、それはリアルな店ででも買おう。

もう一つ、

も届いた(^_^) 写真とともにイラストが描いてあって、それぞれの特徴が書かれてる。