«前の日(10-03) 最新 次の日(10-05)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-10-04

_ 天気

晴れ

今日は上高地。前回(昨年)は、オンシーズンだったので、ペンションの目の前からリボンバスに乗っていけたが、今回は沢渡まで車で行き、そこからバスに乗り換えた。村営岩見平駐車場にはタクシーの客引きもいなかった。駐車場代500円、バス往復2,000円。上高地バスターミナルから徳沢まで歩く。2時間はかかると思っていたけど、ちょっと早めのペースだったみたいで、結局1時間半強だった。結構歩いた感じ。~~平日だけどそこそこ人は多い。明神の先も意外と多くて驚いた。ただ、軽装というか、町を歩くような姿の人はほとんどいない。みんな、涸沢まで行くような感じの人ばかり。それも中高年が多い。~~徳沢園の前のキャンプ場で、買ってきたおにぎりを食べる。日陰は寒い。~~このまま戻るもなんなので、新村橋を見に行く。吊り橋なのでちょっとは揺れる。誰かさんは半べそかいていた(^O^)~~帰路は、途中明神で小休止し、ビジターセンターへとひたすら歩く。往路より時間がかかると思ったが、ほぼ同じような時間だった。ビジターセンターには寄ったけど、特に何をすることもなく、五千尺ホテルの売店でおみやげを買う。にぎわってる河童橋からバスターミナルへ。バスはすぐに来た。~~ペンションは今日も貸し切りだったはずなのだが、急に他のお客さんが来たそうだ。貸し切りだったら、オーナー夫妻と一緒に居酒屋へ行くはずだったのになぁ。ちょっと残念(^^;;~~今日は昨日のようにすぐにへろへろになることもなかった。運動したのが良かったか?いつものようにオーナーと焼酎を飲む。また兼八を持っていったのだ。~途中、ペンションセロのオーナーが持ってきたとおぼしきロールケーキと、りえママが作った栗の渋皮煮をいただいた。栗がめっちゃおいしい。何度も煮こぼして、5時間以上煮るんだそうだ。かんどー的においしかった。


2004-10-04

_ [音楽鑑賞] まだ暑い

  1. プロコフィエフ/交響曲第5番変ロ長調Op.100 第1楽章(Theodore Kuchar/National Symphony Orchestra Of Ukraine)
  2. プロコフィエフ/交響曲第5番変ロ長調Op.100 第2楽章(Theodore Kuchar/National Symphony Orchestra Of Ukraine)
  3. プロコフィエフ/交響曲第5番変ロ長調Op.100 第3楽章(Theodore Kuchar/National Symphony Orchestra Of Ukraine)

どうもイメージが出来てなくて、吹くのがしんどかったのだが、なんとなく出来てきた気がする。もう何度か聴いてみよう。

それにしても、まだ暑いぞぉ。


2007-10-04 石垣島1

_ 台風より先回りして

石垣島へ。今回は発着とも神戸空港。来年3月まで駐車料金が搭乗者の場合は半額になるというので、えむ君で行ってみた。

機体が一つも見えない空港ってのは初めてかもしれない。しばらくしたら一機どこからか飛んできた。後でわかったけど、これが後で我々が乗る機材だった。

珍しく窓側に座った。どうせ何も見えないだろうから…という理由だけど(^^;; 石垣島はまだ雨は降っていなかった。風が強め。波は高めでうねりが強そう。リーフの内側は静かに見えるけどね。

ホテルにチェックインして、さてどうするか…船出せたとしても帰ってる頃だろうということで、ふらふらと歩いて「海へ」へ。オーナーがいた。忙しそうだったけどちょっとお邪魔してお話。今日はビーチだったらしい。明日も、明後日も無理っぽい。そうだよなぁ…まぁ、わかってて来たんだから…ホテルに缶詰になった時用にカミさんがマンガを借りた。

帰り道、酒のあてにマーミヤーかまぼこを何種類か買った。泡盛屋によって物色していたら、札が下がってるボトルを6本以上送る場合は送料が無料、というのがあった。何度も来てるのに今まで気がつかなかったのだろうか?(^^;; 聞いてみたら、30kg までなら一緒に送れるので、他のもの何でもいれておっけぇだとか(^_^) お土産(と自分で飲む用)に南光の無濾過とか龍泉の無濾過とか与那国とかを買って、普通の請福とか羽地内海なども買った。泡波のミニボトルもあったので入れてみた(^^;;

会計を済ませた後、お菓子の類いも一緒に送れるのに気がつき、お隣や会社用のお土産も買って一緒にしてもらった(^^;; 帰りの荷物が楽だ(^O^) でも後で気がついたけど、お隣用くらいは自分で持って帰れば良かった。日曜日に帰っちゃうから、月曜日に持って行けたのに(^^;; ま、えぇか。しかし、台風でいつ着くかわからんぞ。

_ [食事] てぃんさぐー

ガイドブックの「おかみさんのお父さんは白保の海人。とくにシャコ貝の捕獲を専門にしている…」という言葉に惹かれて来てみた。前からシャコ貝の刺身を食べてみたかったのだ(*^_^*)

本日のメニュー

  • 塩辛島豆腐のせ四点盛り
  • お刺身盛り合わせ(シャコ貝、マグロ、チヌマン、シイラ、イラブチャー)
  • イラブチャーのアーサー包み揚げ
  • アダンの芯の天ぷら
  • イカスミチャーハン

塩辛は…なんだっけ?スクガラスはわかるけど…(^^;;

お刺身、チヌマンとはテングハギのことらしい。イラブチャーはブダイ類の総称らしい。アオブダイって見た目には美味しくなさそうなんだけど、食べると美味しいのよね(*^_^*)

シャコ貝は想像していた通りの味だった。美味しい(*^,^*)

どれも美味しかった(^,^) 前から食べたかったイカスミチャーハンも食べられた(^O^)