«前の日(02-11) 最新 次の日(02-13)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-02-12

_ 天気

晴れ/雪

9:30えむ君を車検に出す。代車はブルーバード。昨年のと同じような気がするなぁ。そう言えば、ブルーバードって生産中止になったらしい。コロナも、カリーナもスープラもシルビアも。名前だけで買ってもらえなくなったとか、古くさいイメージとか、そんなことらしい。~~10:30 退去にあたって、公団の査定。綺麗に使ってると言われた。子供もいないし、タバコも吸わないせいかな。換気扇の掃除と鍵を紛失している分だけ取られるようだ。20万以上戻って来る(^O^)~~登記のために、新住所での住民票等が必要ということで、転出および転入手続きをして、書類をもらう。今日から奈良市民だ(^^;;

モトーレン奈良から電話。えむ君の車検費用の概算。30万超(>_<) 予算は25万だったのに…ブレーキのローターとパッドも交換した方が良さそうということで、ほぼこれの分が越えた。えむ君にはまだまだお世話にならなあかんので、さっさと交換してもらうことにした。

KCN の見積り。ケーブルテレビとインターネット。初期費用が10万以上かかる(>_<)高すぎやんか。

KPO の練習は、ユニット練習。管打でショスタコーヴィチ。ここしばらく、身も心もホルンモードになれずにいるので、まったくと言っていいほど吹けない。単純すぎるミスしまくりやし。早く落ち着いて練習したい。


2004-02-12

_ [音楽鑑賞] 本日の「久しぶり音楽感傷」

  1. 或る日突然/トワ・エ・モア
  2. My Foreplay Music/Southern All Stars
  3. 別れのサンバ/長谷川きよし
  4. 心を込めて花束を/Southern All Stars
  5. ワインレッドの心/井上陽水
  6. 君の誕生日/ガロ
  7. Marionette/中森明菜
  8. 花嫁/はしだのりひことクライマックス
以上。

2005-02-12

_ 風邪?

寝てるときから喉が変。痛くはないけど、炎症を起こしてる感じ。飲み込んでも飲み込めない感じ。

ちょっと熱っぽいけど、熱があるとは言えないくらい。このままごろごろしてたいけど、ほこりだらけでかえって具合が悪くなりそうなので、飯食った後掃除。

カミさんは、奈良響の弦トップ合わせだそうだ。その時間にはまだ早いがもう出かけた…掃除を手伝わされるのがそんなにいやかいな(^^;;

夕方になると、さらに熱っぽくなってきた。といっても、37℃くらいなんだけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ ガ。 [いやぁ、私の風邪ひきました。最初のどの違和感・その次に寒気がして38度くらいの熱。 のどがひたすら痛い(涙)]


2006-02-12

_ [] 酒半見学

昨年も行ったけど(^^;;

日本酒の作り方を再度学習。利酒で出てきたのは昨年とは違ったような気がするが…

_ [食事] 無垢根亭

  • 食前酒
    りんごを酒半純米酒に漬けたお酒
  • 三品盛りオードブル
    自家製・もんごイカと牡蠣の薫製
    牛ヘレのマスカルポーネ添え
    彩り野菜のピクルス(リンゴ酢)
  • 寒ブリ
    香味野菜の天盛り、ゆずポン酢風味
  • むくね鍋
    紅鮭のつくね、冬野菜、こんにゃく、うどん
    純米吟醸酒粕と白味噌風味の出汁
  • 季節のご飯
    桜ごはん、香の物
  • プチデザート
    吟醸酒粕のフリッター風揚げ物、自家製梅ジャム

いつものとおり、お酒も料理もおいしかった。中汲みはめっちゃおいしかったけど、さすがに四合で4,000円以上したら買えない(^^;;

大寒搾りと、利休梅を買った。


2007-02-12

_ [] 記録なし

家でいろいろやっていて、外に出なかった。


2010-02-12

_ [仕事] 俺って天才!?

ネタがないのでたまには仕事関係のことでも…

mail セキュリティ周りを見直しているこの頃。gateway で使ってるソフトをあれからそれに変更しようとしている。ただいま評価中…というか、移行準備中なのだが、壁にぶつかった(>_<)

パスワード付きzipファイルは警告しつつ配送しないといけないのだが、どうやっても隔離されてしまう。あぁだこうだと3時間以上格闘。ふとしたことで見つけたマニュアル上の"NOTE"。なんでこんな大事なことをこんなに小さく書いてあるのだ!policy までいじらないといけないとは考えもしなかったじゃないか!

いじり始めて間もないソフト。英語のマニュアル。よく見つけた!オレ偉い!と一瞬思ってしまったのだった(^^;;

休み前にすっきりできて良かった。


2011-02-12 松山・道後温泉ツアー2

_ 松山城へ

二日目…というか最終日というか。まず、目的地は松山城。部屋から外を見た時点でわかってはいたけど、外へ出たら強く冷たい風。雪も舞っている。この風でロープウェイが動いていないかもしれない…と思いつつもホテルのフロントで伊予電の一日乗車券を買って、とりあえず伊予電に乗る。

大街道で降りてお城方面へ。途中にある「霧の森大福」で有名な霧の森菓子工房の前に大行列(^^;; やはりすごい人気なのね。以前、Vc.のT田君が持ってきてくれたことがあったっけ。美味しかったもんなぁ(^,^)

並ぶのはあきらめてそのままお城へ。幸いロープウェイは動いていた。

松山城松山城

ロープウェイを降り、寒風吹きすさぶ中天守閣へ向かう。さびー{{(>_<)}}

天守閣の中は500円必要だったけど、なかなか見応えはあった。狭くて奥行きのない階段があちこちにあって、年寄りにはきつかったが。

帰る頃にはなんとなく風が弱くなってきて、太陽が顔をのぞかせることもあったので、うちの夫婦だけ物好きにもリフトで下山。

松山城からリフトで下山松山城からリフトで下山

みんなより早く着いてしまった。外に出たらちょうどF井さんがやってきた(^_^)

皆と合流して、地元特産品のお土産屋さんや霧の森でお土産を買いつつ、お昼を食べに繁華街の方へ。

_ [食事] 五志喜

郷土料理が食べられるということでやってきました。まずは郷土のお酒から(^^;;

仁喜多津薄墨桜仁喜多津薄墨桜

私は鯛飯もそうめんも食べたかったので、

郷土会食郷土会食

この鯛飯は宇和島の鯛飯だそうで、炊き込むのではなく鯛茶漬けのような感じ。

昼食後は再び道後温泉方面へ。駅近くの

伊佐爾波神社伊佐爾波神社

へ。階段の下で猫に捕まる人あり。ここで恋みくじ(だった?)を引くOb.奏者あり。この後、子規記念博物館へ。正直なところ、正岡子規って名前しか知らなくて、何した人なのか全くわからなかいまま行ったのだ。途中で、そういえば base ball を野球と呼んだのが正岡子規だったことは思い出したけど、「柿食えば…」ってのがこの人の句だというのは…(^^;;(^^;; 無教養な私。

道後温泉駅に戻り、ここでF井さんとはお別れ。また来ますねー(^_^)

じゃこ天を買うためにまた本館の近くまで行ったり、お土産屋さん冷やかしたり、気がついたらもういい時間だ。

伊予電電車の中

荷物を預けているホテルへ戻り、

新しい車両

で松山駅へ。おやつとかビールとかを買って、

しおかぜ28号しおかぜ28号

で岡山へ。帰りは残念ながらアンパンマンではなかったけど、なかなかかっちょいい車両だった(^_^)

岡山でまたままかり寿司買ったけど、行きとは違うやつで鰆寿司といっしょに入ってるやつ。でも行きに買ったやつの方が断然旨かったなぁ。

新大阪で皆と別れて、23時頃帰宅。お疲れさまでしたぁ。