«前の日(02-10) 最新 次の日(02-12)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-02-11

_ 天気

雨/雪

親が送ってくれた布団のセットと、邪魔な(^^;;チェロを新居に運ぶ。

引っ越し準備。がさがさごそごそ。

夕方、買い物へ。ミドリ電化はあまり安くないぞ。八千代ムセンで掃除機(東芝)とシーリングライト(2階の二部屋分)を購入。掃除機は今風なサイクロン式にしてみた(^_^)「嫌い」な掃除が少しは楽しくなるか?(ならへん、ならへん) シーリングライトは日立製。ペアルミックという名前でも、蛍光管自体は松下電工のツインパとまったく同じ。どっちが作ったんやろ?めっちゃ宣伝しているのは松下やけど。

エアコンも決めなあかんねやけど…

新居へ運ぶ、もう真っ暗だったけど、廊下の照明でなんとかなったので、シーリングライトをつけてしまった。

それにしても、ほんのちょっといただけなのに、引っ越し狙いの営業が二件も来た(@_@)もうちょっと怪しくない売り込み方はできないんか?「こちらの新築のお宅、一件一件に、キッチンのフィルターの御説明に上がってます。」って、説明してもらわんでもわかるやろって。セールスならセールスだと、どうどうと言いなさい。お断りしたけど。


2003-02-11

_ 天気

_ RD-Style

先週末、BS2でブリュッヘン/18世紀オケでベートーヴェンの交響曲第1,3,8,5番を、BS-hi ではゲルギエフ/N響でチャイコフスキーの交響曲第3番とハルサイ、N響・キーロフ合同でチャイコフスキーの弦セレとショスタコーヴィチの交響曲第7番なんてのをやっていたので嬉々として録画した。ただ、知らない曲があったり、番組の構成がわからなかったりで、どれくらいの長さを考えておけばいいかわからず、ちょっと高めのレート(6.0M,L-PCM)で録画してしまったのだ。

結局、DVD-RAM に落とすには、再エンコードしないといけないのが出てきてしまった。その上、実際にはどこまで落とせば 4.7G に収まるかどうか、やってみないとわからないので、タコ7を2回もやる羽目になった(^^;;(4.8M,L-PCM)画像ファイルの大きさを見えるようにして欲しいなぁ>東芝

いやぁしかし、RD はマニアックやねぇ(^^;; お気軽に使うには松下の方がいいかも。レートは細かく設定できないけど、そう言う意味では「考えなくてすむ」わけだし。なまじ、0.2Mbps きざみで設定できて、SP なんてのが高画質側ではなく、真ん中より下にみえたりすると、出来るだけ高レートで録画してやろうという気になってしまう。実際にどれくらい違うのか確かめもぜず。

そんなわけで、一日中(再エンコード中は、実時間かかるので、94分x2 の間はいじってないけど)X3 漬けでした。まだ終わってないし…


2004-02-11

_ 洗車

月曜日にパラパラっと雨が降ったおかげで汚れた(>_<) ホイールはまだそんなでもないので、ボディをさっと流すだけの洗車。いつもこれくらいで済めばかなり楽なのだが。

_ 京都へ

ドライブに行くという話もあったのだが、近頃また右目の調子が悪いのでやめ。久しぶりに京都散策。カミさんが行ったこと無くて、一度行ってみたいというので二条城を目指す。

私は中学の修学旅行以来。うぐいす張りしか記憶に残っていなかった(^^;;面白かったという記憶は全くななかったのだが、結構面白いやん。特別拝観で本丸御殿の中も観ることができた。本丸の方が先に閉まってしまうため、さっさと先に観た。歴史には全く疎いのでここがどんなところなのかはチラシを見るまでわかってなかった。

いつも普通に観られる二の丸御殿。ふぅん、大政奉還てここでやったんだ。そんなことも知らない私(^^;;

二条城は広い。御殿の中も広い。もうすでに結構歩いてる気がする。

二条城を出て、二条通を東へ歩く。途中、ふらっと「二條若狭屋」に入り、うば玉を買ったらお菓子と昆布茶を出してくれた(^O^)得した気分。

さらに東へ。雑貨の店やらインテリアのお店等いろいろあるのね。ちょこちょこと冷やかす。しかし、くらいお店だと今の私には辛かった(>_<)

寺町通りを南へ。カミさんが「あれ何?」といった先にあるお店には「川越芋」とある。八百屋さんのようにも見えるけど、よく見るとお店の中にはおじいちゃんが一人。その前には焼き芋と大学芋。わぁぃ(^O^)ということで買ってみる。100g 80円はめちゃめちゃ安い。後で調べたら、20年以上変わってないらしい。「二人で一つか?」と突っ込まれつつ大きめのやつを。甘くておいしいー(^O^) めちゃうま(^,^) これまた帰ってから調べたら、おじいちゃんは87歳くらいみたい。また来ようっと。

民族楽器がいろいろあるコイズミ楽器をのぞいたりしながら南へ。錦市場へ。カミさんが行きたがっていたらしいうどん屋はやってなかったけど、三木鶏卵でだし巻きを買った。

何か食べようと思うのだが、めぼしいお店がない。ふらふらと歩いていたら、「博多一風堂」があった。大丸の裏くらいに。というわけで、一風堂へ。ちょっとだけ並んだ(^^;; 私は赤丸新味にのり卵をトッピング、カミさんは白丸元味。一口餃子。私には赤丸でもあっさりに感じた。替玉も(^_^) なんとカミさんも替玉。後で苦しがっていた。以前、長堀の一風堂へ行ったときは、さとさんもんどでお腹いっぱいになった後だったことや、そこそこ酔っぱらっていたので味の記憶までは残ってなかった(^^;;

帰り、近鉄京都駅が停電で、上鳥羽口で折り返し運転をしていたようだが、四条烏丸から地下鉄だったので特に問題もなく帰宅。結構歩いたようで、足が痛い。京都の町を散策するのは楽しいねぇ(^O^)


2005-02-11

_ [] 洗車

久しぶりに洗車した。その後買い物に出たら、雨が降ってきた。ま、そんなもんだよな。ホイールがきれいになったからええか。

_ メディア

KPO12月のCDを焼かないといけないのに、メディアがなかった(^^;; いつものニンレコだと、太陽誘電のケース付きがないし…

というわけで、洗車した後 K'sデンキに出かけた。残念ながら太陽誘電のはなかったが、SONYのを買ってみた。日本製なのを確認して。

録音データ等のバックアップ用の DVD-R もなかったし、録画用のDVD-Rもなくなっちゃったので、それぞれ買ってみた。

オートバックスに寄り、ホイールクリーナー(強力っぽいやつ)を買った。普通にこすっただけでは取れない汚れがついてきてる。ブラシも欲しかったし。


2007-02-11

_ [] 14001歩, 10688歩, 95分, 408kcal, 26.6g

奈良ファ往復。


2010-02-11

_ 特記事項無し

朝、ゴミ捨てのためにとりあえず 7:20 頃起床。もう一度寝たけど、何とカミさんは10時から栗東で練習があるため 7:40 頃起床した。そんな時間に起きるなら、もうちょっとだけ早く起きてゴミを捨ててほしかった(;_;)

2/4に電池を交換してもらった時計が止まっているのに昨日気がついた。振ると何か音がする。電池がはずれてるような…持って行ってみてもらったら案の定。前に使っていた時はこんなことなかったのに。

買った。


2011-02-11 松山・道後温泉ツアー1

_ 荒天が予想されるも…

昨年から計画されてきたKPOの元団員Va.F井さんに会いに行くツアー。しかし、気圧配置は強い冬型。ただ、予報より雪の降り出したのが遅かったのか、とりあえずバス、電車に遅れが出る前に集合場所の新大阪に到着できた。

近鉄奈良線から

新大阪でお弁当購入。本命は岡山のままかり寿司なのだが、新幹線が遅れてしまうと買えなくなるおそれがあるので、おこわ五種類のおにぎりみたいなのを買った。 メンバーは5人。Hr.,Cl.,Ob.,Vn.,Hr. 全員無事に集合。ひかり461号で岡山へ。

時刻通り岡山到着。なぜか私以外のメンバーはみんな苺のデザートに取り憑かれた(^^;; 私はさっさとお弁当屋さんに行って目的のものを!

岡山からのしおかぜ9号はメロンパンナちゃん号

特急がアンパンマンで、皆テンションあげあげ(^^;; なんでやねん?

瀬戸大橋

ままかり寿司

ままかり寿司旨い!巻いていた昆布まで旨い!(^,^)

アンパンマンの作者が四国(高知県)出身だそうで、四国はアンパンマンの国になったらしい(うそ)

松山駅の駅長さん。

とりあえず歩いて宿へ。松山城のお堀端にあるホテルJALシティ松山。チェックインして部屋に荷物を置いてすぐ道後温泉へ。宿のすぐ近くに伊予電の停留所があるので乗るのだ。

道後温泉駅にいた坊ちゃん列車とマドンナバス

道後温泉本館

は、人がいっぱい並んでいたのであきらめ。本館より手前にある地元民が普通にいく

椿の湯

へ。ここも混んではいたけど、洗い場も空いてたし、湯船にも問題なく入れた。「もんもん」な人が何人もいてちょっとびっくり(^^;;

本館近くまで戻って道後ビール!ジェラートに行った人達もいたけど… じゃこ天つまみながらビール最高!(ままかり寿司でビールももちろんだけど)

有名な一六タルトのお店でカミさんがバレンタインデーのための詰め合わせを実家等へ。今治タオルのお店やら豆のお店やらでお買い物しつつ、晩飯の場所へ。

_ [食事] 四国三郎よしの川

F井さんもここで合流。ご無沙汰してますぅ_(._.)_

メバル、カンパチ、サヨリ、サザエ

伊予牛のタタキ

を始め、いろいろ食べたけどみんな美味しゅうございました(^_^) お酒ももちろん(*^_^*)

楽しい時間はあっという間に過ぎ、また明日ねぇ(^.^)/♪

あ、天気は全然問題なかったです、はい(^_^)