2011-02-12 松山・道後温泉ツアー2
_ 松山城へ
二日目…というか最終日というか。まず、目的地は松山城。部屋から外を見た時点でわかってはいたけど、外へ出たら強く冷たい風。雪も舞っている。この風でロープウェイが動いていないかもしれない…と思いつつもホテルのフロントで伊予電の一日乗車券を買って、とりあえず伊予電に乗る。 大街道で降りてお城方面へ。途中にある「霧の森大福」で有名な霧の森菓子工房の前に大行列(^^;; やはりすごい人気なのね。以前、Vc.のT田君が持ってきてくれたことがあったっけ。美味しかったもんなぁ(^,^) 並ぶのはあきらめてそのままお城へ。幸いロープウェイは動いていた。 松山城 ロープウェイを降り、寒風吹きすさぶ中天守閣へ向かう。さびー{{(>_<)}} 天守閣の中は500円必要だったけど、なかなか見応えはあった。狭くて奥行きのない階段があちこちにあって、年寄りにはきつかったが。 帰る頃にはなんとなく風が弱くなってきて、太陽が顔をのぞかせることもあったので、うちの夫婦だけ物好きにもリフトで下山。 松山城からリフトで下山 みんなより早く着いてしまった。外に出たらちょうどF井さんがやってきた(^_^) 皆と合流して、地元特産品のお土産屋さんや霧の森でお土産を買いつつ、お昼を食べに繁華街の方へ。_ [食事] 五志喜
郷土料理が食べられるということでやってきました。まずは郷土のお酒から(^^;; 仁喜多津薄墨桜 私は鯛飯もそうめんも食べたかったので、 郷土会食 この鯛飯は宇和島の鯛飯だそうで、炊き込むのではなく鯛茶漬けのような感じ。 昼食後は再び道後温泉方面へ。駅近くの 伊佐爾波神社 へ。階段の下で猫に捕まる人あり。ここで恋みくじ(だった?)を引くOb.奏者あり。この後、子規記念博物館へ。正直なところ、正岡子規って名前しか知らなくて、何した人なのか全くわからなかいまま行ったのだ。途中で、そういえば base ball を野球と呼んだのが正岡子規だったことは思い出したけど、「柿食えば…」ってのがこの人の句だというのは…(^^;;(^^;; 無教養な私。 道後温泉駅に戻り、ここでF井さんとはお別れ。また来ますねー(^_^) じゃこ天を買うためにまた本館の近くまで行ったり、お土産屋さん冷やかしたり、気がついたらもういい時間だ。 荷物を預けているホテルへ戻り、 で松山駅へ。おやつとかビールとかを買って、 しおかぜ28号 で岡山へ。帰りは残念ながらアンパンマンではなかったけど、なかなかかっちょいい車両だった(^_^) 岡山でまたままかり寿司買ったけど、行きとは違うやつで鰆寿司といっしょに入ってるやつ。でも行きに買ったやつの方が断然旨かったなぁ。 新大阪で皆と別れて、23時頃帰宅。お疲れさまでしたぁ。[ツッコミを入れる]