2007-10-02
_ 台風…
うへぇ(>_<) 最悪のタイミングで台風発生。10/4〜7 は石垣島に行く予定なのに…
往きは飛びそうな感じ。でもあっちにいる間荒れてて、帰りは飛ぶかもしれないし、もしかしたらだめかも…って感じだ。
とりあえず、後で「海へ」に電話してみよう。全然ダメそうだったらキャンセルだ(;_;)
_ だがしかし…
飛行機が飛ぶなら行こうということになった。4日なのでたぶん大丈夫。潜るのはかなり難しいだろうけど、ずっと楽しみにしていたし、これがあったから夫婦して会社に行きたくない病をなんとか克服したのだ(^^;; ここでやめると、ストレスがたまって本当に会社に行かなくなってしまうかもしれない。ヾ(^.^ )ぉぃぉぃ
台風が明後日の方向に行ってしまうことを祈ろう。それがだめなら、せめて島に被害が無い程度であることを祈ろう。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
2007-10-04 石垣島1
_ 台風より先回りして
石垣島へ。今回は発着とも神戸空港。来年3月まで駐車料金が搭乗者の場合は半額になるというので、えむ君で行ってみた。 機体が一つも見えない空港ってのは初めてかもしれない。しばらくしたら一機どこからか飛んできた。後でわかったけど、これが後で我々が乗る機材だった。 珍しく窓側に座った。どうせ何も見えないだろうから…という理由だけど(^^;; 石垣島はまだ雨は降っていなかった。風が強め。波は高めでうねりが強そう。リーフの内側は静かに見えるけどね。 ホテルにチェックインして、さてどうするか…船出せたとしても帰ってる頃だろうということで、ふらふらと歩いて「海へ」へ。オーナーがいた。忙しそうだったけどちょっとお邪魔してお話。今日はビーチだったらしい。明日も、明後日も無理っぽい。そうだよなぁ…まぁ、わかってて来たんだから…ホテルに缶詰になった時用にカミさんがマンガを借りた。 帰り道、酒のあてにマーミヤーかまぼこを何種類か買った。泡盛屋によって物色していたら、札が下がってるボトルを6本以上送る場合は送料が無料、というのがあった。何度も来てるのに今まで気がつかなかったのだろうか?(^^;; 聞いてみたら、30kg までなら一緒に送れるので、他のもの何でもいれておっけぇだとか(^_^) お土産(と自分で飲む用)に南光の無濾過とか龍泉の無濾過とか与那国とかを買って、普通の請福とか羽地内海なども買った。泡波のミニボトルもあったので入れてみた(^^;; 会計を済ませた後、お菓子の類いも一緒に送れるのに気がつき、お隣や会社用のお土産も買って一緒にしてもらった(^^;; 帰りの荷物が楽だ(^O^) でも後で気がついたけど、お隣用くらいは自分で持って帰れば良かった。日曜日に帰っちゃうから、月曜日に持って行けたのに(^^;; ま、えぇか。しかし、台風でいつ着くかわからんぞ。_ [食事] てぃんさぐー
ガイドブックの「おかみさんのお父さんは白保の海人。とくにシャコ貝の捕獲を専門にしている…」という言葉に惹かれて来てみた。前からシャコ貝の刺身を食べてみたかったのだ(*^_^*) 本日のメニュー- 塩辛島豆腐のせ四点盛り
- お刺身盛り合わせ(シャコ貝、マグロ、チヌマン、シイラ、イラブチャー)
- イラブチャーのアーサー包み揚げ
- アダンの芯の天ぷら
- イカスミチャーハン
[ツッコミを入れる]
2007-10-05 石垣島2
_ 強風圏
もう強風圏には入ってるんやろな…朝、雨はまだ降ってない。レンタカーを借りてドライブすることにした。ホテルに迎えにきてくれたレンタカー屋のにいちゃんが面白い。ほんまは海人ちゃうか?って感じ。船とか魚のことは良く知っている感じ。レンタカー屋は全日空ホテルのすぐ目の前だった。 白保サンゴ村をのぞいてみた。風ですごい音がする(^^;; 近くのビーチに出てみたけど、やっぱりリーフの内側は静かだ。風に顔を向けると息が苦しい… カミさんが貝殻を拾っている。ちょっと手伝った。 「海のもの山のもの」に寄った。自家製パイナップルジュースを出してくれた(^,^) こんな時に来てるから、台風ネタでいろいろ話ができる(^_^)(^^;; ピバーチ等いくつか買った。 車に戻って貝殻が入った袋を見ると…およ…何か動いてる(^^;; ヤドカリ君がいたのね。どこかで逃がさないと。 玉取崎の展望台に行くという…ヾ(^.^ )ぉぃぉぃ 風が強いし、雨も降ってきたぞ(^^;; 言い出したら聞かないカミさん… そろそろお昼時。ここまで来たらやっぱり明石食堂でしょ(^_^) こんな天気だけど満員。かかってくる電話はどれも「今日やってますか?」みたいな感じだった。 ヤドカリ君を離すためちょっと北へ。雨が強くなってきてる。カミさんが雨の中出て行った。太平洋で捕まったヤドカリ君は東シナ海へ連れて行かれてしまいました。 糸数商店に寄り、おばぁに島バナナの房を小さくしてもらったやつとマンゴーを買った。そのまま川平の方へ向かったが雨がすごい。山側からは赤土が流れ出てきてるところがあちこちにあった。前が見えなくなるくらいの雨になったり、すーっとおさまったり。川平湾の方に行っても仕方が無いので、名蔵の方へ。こんな日は屋内でできる何かが…というわけで、みね屋工房の工芸館へ。機織り体験をやってみることにした(^_^) 実は前からちょっと興味が… カミさんはコースターを私は自分で使える文庫本のしおりを織ることにした。先に始めたカミさんのを見たらすぐにできた(^O^) うまいと褒められた(*^_^*) ただでさえしおりはすぐできてしまうのに、うまかったからあっちゅう間にできた(^^;; なので、普通はやらせてもらえない部分(次のしおりまでのつなぎの部分とか)もやらせてもらった。 工芸館を出たら少し小降りになっていた。ちょっと走ったら電話。今夜予約しているやまもとから「今夜は大丈夫ですか?」と確認の電話だった。 明日はホテルに缶詰になるだろうからと、マックスバリュによって食料と酒を買った。 ガソリンを入れて、レンタカー屋へ。ホテルまで送ってもらった。 一度部屋に戻る。晩飯まで少し時間があったので、あやぱにモールへ。実家にパイナップルを送った。[ツッコミを入れる]
2007-10-06 石垣島3
_ 暴風圏
ホテルの建物がしっかりしているせいか、寝てるときに外の様子はあまりわからなかった。台風はゆっくりゆっくり進んでいるらしい。勢力を拡大しつつ… ホテルの目の前が730交差点。日本に返還された後1978年7月30日にそれまで右側を走っていた車が左側になった、という碑が建ってる交差点。石垣島でも最も交通量が多い交差点だが、停電してた。ホテルは大丈夫だったのに… まぁ、その後9時過ぎから12時半過ぎまでホテルも停電したけど(^^;; 停電すると、テレビも観られないし、ネットワークもつながらない。モバイルで mixi なんてのはできるけど、そんなに長いことはやってられない。そんなわけで、酒を飲む… 外が明るいうちの停電で良かった良かった。[ツッコミを入れる]
2007-10-07 石垣島4
_ 台風一過
というにはまだ早いかも。まだ強風圏の中だし。 帰りの便は15:15。それまで何をしよう…ま、とりあえず、マンガを返しに「海へ」に行こうと電話をした。今日もだめみたいで、スタッフがみんないるらしい。ホテルに荷物を預けて出た。ショップの前の信号は消えたまま。ショップでは何やら大工仕事中。 離島ターミナルに行ってみたけど、全便欠航中。 原チャリでも借りるか…と思ったけど、強風でだめ。しょうがないので、またレンタカー借りるか…370交差点のすぐ近く。1時間1,000円のところ。3時間以上だと空港への送迎も付いていてお得らしい。ちょうどいい感じだし、3,000円コースにした。 ここは、車の大きさとか何も関係ない。なにせ、車を自分で選べる(^^;; まぁ、ちょっと古い車が並んでるけどね。 とりあえず、川平方面へ。川平湾ではなく、底地ビーチへ。途中までは案内標識があるのに、途中から何も無い。あっちこっち迷ってシーサイドホテルへ。ここのビーチが底地ビーチ?(^^;; しかし、なんだかうるさい。発電機が思い切り回ってるようだ…おぉ、停電してるんだ(@_@) 今回の台風、石垣島では川平あたりが一番ひどかったらしい。そんなわけで、近くの Cafe に行ってみたけどみんなお休み。仕方が無いので、於茂登トンネルを抜けて市内へ戻る。_ [食事] キミ食堂
マックスバリュの駐車場に車を停めて、前から行ってみたかったキミ食堂へ(^O^) ピリ辛味噌そば、カミさんは味噌そば。味噌そばはあっさりして、酒飲んだ後とか二日酔いのときには最高!もちろん、普通のときも美味しい(^,^) ピリ辛味噌そばも美味しかった(^_^) ガソリンを入れてホテルに行き、荷物を受け取ってからレンタカー屋へ。空港まで送ってもらった。_ 帰路
潜れなかったのは残念だけど、島の台風を体験することができたのはある意味貴重だったかも。ホテルにいるくらいじゃ、本当に大変なことは何もわからないけど… 神戸直行…といっても、那覇に寄る。本当は同じ機材なはずだけど、台風の影響らしく那覇で乗り換え。満席って書いてあったけど…結構空いてる。隣もいないし。 神戸からはえむ君。阪神高速に乗るのに迷った(^^;;ナビと標識が違うこと言ってるから、わけわからん(^^;; 尼ケ辻の王将で餃子etc.を買って帰宅。[ツッコミを入れる]
_ ま [夫婦して会社に行きたくない病 か]