2006-10-07 八重山再履修 3日目
_ [スキューバ] 体験ダイビング
またまたやってしまいました。やはりこんなにきれいな海は中も楽しまないと…というわけで、前回と同じく「石垣島ダイビングショップ海へ」にお世話になりました(^_^)石垣島に行くことが決まった後もなかなか予約できなかった理由はおいといて、予約が埋まってしまったのを見て他を探す気にもならず、今回は潜るのは諦めようと思いつつも諦めきれず、毎日チェックしてたら空いた!その時すぐに申し込めば良いものを次の朝に見たら埋まってて…ダメモトでメールしたらOKをもらえたのでした(長い)。 すでに一人を乗せてホテルに迎えに来てくれたのは、かずみちゃんではなく、藤野さんでした。もう一人乗せて港へ…の直前で電話があり、もう一人迎えに。 本日、体験ダイビングは全部で4名。ダイバーは6名くらいだったっけ?(^^;; 前回は単に船に乗っているだけでも何をどうすればよいのやらでおろおろしていたのだが、今回は勝手知ったる…に近い状態でリラックス(^_^) デジカメ借りたいなぁ、でもそんな余裕ないよなぁ…と思っていた所にかずみちゃんから「カメラいらない?あの、簡単なやつだけど」と言われ、インストラクター様がおっしゃるならきっと撮れるのだろうと購入(^^;; 後から考えればやっぱりデジカメをレンタルした方がフィルムの枚数を気にしなくて良いのと、ファインダーをのぞかなくてもよいので、より余裕ができたような気がする。もっと潜る機会が多いなら、自分のデジカメ用のマリンケースを買うんだけどね(^^;; 1本目のポイント到着。竹富島の東(?)ダイバーの皆様が潜ってる間に説明を受け、まずはシュノーケリング。前回の反省を生かし、変に立とうとせずにド◯えもん状態をキープ。ちょっとうねっていたので水は入ってきたけど、じゅるじゅると飲みつつもそこは管楽器奏者。余裕でクリア(^_^) 水の透明度が高くて、下の方にいるダイバーもはっきり見えた。 残念ながらこのポイントは体験では潜れない。一度上がった後、もう一度復讐…復習のシュノーケリングをし、次のポイントへ。 今回はうちが先発隊。さらに前回カミさんより先に入り水面で待ってる間にパニックになりかけた反省から、今回は後に回った。カミさんもその方が気が楽だったらしい。カミさんが呼吸の練習をしている間、船の縁に腰掛けたままボンベを背負い、さっと飛び込んだ。水面にいるのが一番きついので、何かが頭に浮かぶ前にさっさと水中へ。これが功を奏したのか、かなり楽に潜れた。ただ、潜って行く途中の姿勢が不安定で緊張した。恐くなかったわけではないが、前回のようなパニックには襲われなかった(^_^) 一面白い砂な海底に到着。かずみちゃんに記念撮影してもらった。 ここはムーミン谷と呼ばれてる所?なぜかと思ったら、ニョロニョロがいっぱい(^^;; ガーデンイールって奴でした。 前回は珊瑚の海だったが、今回は砂。どうやってもうまく浮けず、たくさん砂を巻き上げてしまう。せっかく透明なのに濁らせてしまった。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。 そんなこんなでexit。もう一組が潜ってる間、のんびりと休憩。 前回と同じくほか弁(メニューはちゃうけど…鶏の塩ダレなんちゃらだったかな?)をいただいた後、一度入港。なんだかすごいカメラを持った方が乗り込んで来た。 午後も竹富島、っちゅうか他には行けない状態らしい。午前よりちょっと南かな?うねりはあるけど相変わらず透明度はものすごい。ブルーだったらブルー。これぞブルー!ってな状態。 ポイントについたらすぐ2本目ってことで、走ってる最中から準備。2本目もカミさんから入ってもらう。私は海に入ってからボンベを背負った。何だか嫌な予感。どうも水に入る前に背負って、さっさと飛び込んでしまうのが性に合ってるような気がする。 相変わらず不安定な体勢のままロープを伝っていく。底に到着はしたけどどうもいかん。呼吸が落ち着かない。息苦しい…うぉぉちょっとヤバいかも、ぐへぇ、ぎゃぼー…落ち着け落ち着け、深呼吸深呼吸…。かずみちゃんに OK サインを出しつつも実はそんな状態。パニックは抑えたけど、身体は安定しないし、前回は出来たはずなのに浮こうと思っても浮けない。息を吸って2,3秒後に浮いてくるはずなのに… そんなこんなな状態でも写真を撮る。ファインダーをのぞいてシャッターを切るまでは息を止める…のが辛い。デジカメに慣れてしまっているので、どんなふうに撮れたかわからないのも不安。 ってな感じで落ち着かない状態ながら、それはそれなりに楽しんだ(^_^)でも、クウキの消費量はかなり多かったに違いない。ごめんなさい、ごめんなさい。 体験ダイビングでは物足りなくなってしまったのかもしれない(恐いくせに)。いろいろな意味で自分の身体にあった状態で潜るには、ライセンスを取らないとだめなのかな…次に来るときは…? 船の上で支払いを済ませてしまったけど、皆と一緒にお店まで行って、ログをつける様子とかも見せてもらえば良かったかも…とちょっと後悔。_ レンタカー予約
だらだらしていて、明日のレンタカーの予約をしていなかった。勝手に大丈夫だろうと思い込んでいたのだが、やはり台風13号はものすごかったらしく、車もたくさん壊れてしまい、レンタカーが少なくなっているという話を聞いたり、よく考えたら三連休だから観光客が…(^^;;
ホテルにはオリックスレンタカーのデスクがあるのだが、人が来ているわけではないようだ(^^;;とりあえずフロントに相談。対応してくれたのは、夏川りみを細くした感じの女性。チェックインして部屋に入ってすぐ、エアコンのリモコンが接触不良で使えないことを電話で告げ、新しいリモコンを持ってきてくれたのだが、電池を抜き差ししたら問題なくなった話をしたら「良かったです(^_^)」とかわいい笑顔を見せてくれた人だ。
オリックスレンタカーを始め、あちこちに電話をしてくれたのだが、やはりというかなんというか、一台も残っていない状態。リゾートホテルや高級ホテルのコンシェルジュならわかるけど、あちこち何件も電話をしてくれている。スーパーホテルだぞ、ここは(^^;;
何件か目にやっと軽自動車が1台だけ空いていた。電話を変わって明日8:30にホテルまで配車をお願いした。めっちゃ助かった(^O^) ただ安いだけかと思ったら、サービスもええやん。人によるところ大な気もするけど。
部屋に戻り、どんなレンターカ屋さんだろうとガイドブックを見たら…(^^;; なんだか恐そうなおにぃさんとおねぇさんが…ドキドキ…
[ツッコミを入れる]
2007-10-07 石垣島4
_ 台風一過
というにはまだ早いかも。まだ強風圏の中だし。 帰りの便は15:15。それまで何をしよう…ま、とりあえず、マンガを返しに「海へ」に行こうと電話をした。今日もだめみたいで、スタッフがみんないるらしい。ホテルに荷物を預けて出た。ショップの前の信号は消えたまま。ショップでは何やら大工仕事中。 離島ターミナルに行ってみたけど、全便欠航中。 原チャリでも借りるか…と思ったけど、強風でだめ。しょうがないので、またレンタカー借りるか…370交差点のすぐ近く。1時間1,000円のところ。3時間以上だと空港への送迎も付いていてお得らしい。ちょうどいい感じだし、3,000円コースにした。 ここは、車の大きさとか何も関係ない。なにせ、車を自分で選べる(^^;; まぁ、ちょっと古い車が並んでるけどね。 とりあえず、川平方面へ。川平湾ではなく、底地ビーチへ。途中までは案内標識があるのに、途中から何も無い。あっちこっち迷ってシーサイドホテルへ。ここのビーチが底地ビーチ?(^^;; しかし、なんだかうるさい。発電機が思い切り回ってるようだ…おぉ、停電してるんだ(@_@) 今回の台風、石垣島では川平あたりが一番ひどかったらしい。そんなわけで、近くの Cafe に行ってみたけどみんなお休み。仕方が無いので、於茂登トンネルを抜けて市内へ戻る。_ [食事] キミ食堂
マックスバリュの駐車場に車を停めて、前から行ってみたかったキミ食堂へ(^O^) ピリ辛味噌そば、カミさんは味噌そば。味噌そばはあっさりして、酒飲んだ後とか二日酔いのときには最高!もちろん、普通のときも美味しい(^,^) ピリ辛味噌そばも美味しかった(^_^) ガソリンを入れてホテルに行き、荷物を受け取ってからレンタカー屋へ。空港まで送ってもらった。_ 帰路
潜れなかったのは残念だけど、島の台風を体験することができたのはある意味貴重だったかも。ホテルにいるくらいじゃ、本当に大変なことは何もわからないけど… 神戸直行…といっても、那覇に寄る。本当は同じ機材なはずだけど、台風の影響らしく那覇で乗り換え。満席って書いてあったけど…結構空いてる。隣もいないし。 神戸からはえむ君。阪神高速に乗るのに迷った(^^;;ナビと標識が違うこと言ってるから、わけわからん(^^;; 尼ケ辻の王将で餃子etc.を買って帰宅。[ツッコミを入れる]
2008-10-07
_ ノーベル物理学賞
今年は、素粒子理論の南部陽一郎氏、小林誠氏、益川俊英氏に決まったそうだ(^_^) あれ?取ってなかったっけ?…と思うような人達。対称性の破れな人達。
私が素粒子をやりたいと思ったきっかけのようなものなので嬉しい(*^_^*)
[ツッコミを入れる]
2010-10-07
[ツッコミを入れる]