«前の日(02-21) 最新 次の日(02-23)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-02-22

_ 天気:雨後曇時々晴れ

ついにこの日が来てしまった。結局一時間弱の仮眠を取っただけだった(^^;;ホウワ引っ越しセンターは、予定どおり8時にやってきた。なぜかカミさんは9時からだと勘違いしていたらしい。おお慌てで朝飯を食う。予定では 4t車+2t車だったはずだが、どうやら 2t車3台で来たようだ。リーダーのにぃちゃんはいい感じの人だった。御祝儀は2千円ずつ。5人もいるからねぇ(^^;;

引っ越し屋さんが荷物を運び出す中、まだ箱詰できていないものをひたすら詰める。食器とCDと本の一部の梱包はお願いしていたので、これでもかなり楽なはず(^^;; CDや食器の梱包は、リーダーの役目だった。CDはともかく、食器はひとつひとつ丁寧に紙にくるんで箱詰して行く。見事なてぎわの良さ。こっちは目の前にあるものと格闘してるだけで、全体を把握できなくなっている。1時間半くらい経過した頃、洋服をハンガーに吊したまま運べるコンテナへ移す作業をするよう言われた。この時間を利用して、引っ越し屋さんは休憩。こちらはひたすら移し替える。それが終った頃、休憩時間も終わり、作業再開。後はひたすら…

冷蔵庫の中身を移すためのクーラーボックスが届かないというハプニングがあったが、この季節なら大丈夫だろうと判断し、一応取っておいた発泡スチロールの箱と段ボール箱にいれた。

ちょうどお昼頃に積み込み完了。新居へ移動する前に、昼食の時間にした。きっとそうなるようにペースを考えていたんだろうなぁ、すっげぃなぁ…

その時間を利用して、こちらは最後の掃除をする。荷物がなくなった部屋を見ると、感慨深い。こんなに広かったんだなぁ。9年間ありがとう。~~新居へ移動して、カミさんがにぎってくれたおにぎり(のりはすでに梱包されていたので、塩むすび。これがなんかおいしいのだ(^O^))を急いでパクつく。そうこうしてる家にトラック到着。危なそうなところを養生してくれて、いざ運び込み。大きな家具のほとんどは2階に置かなくちゃいけない。階段は広くないし、曲がってるのでどうするかと思ったら、玄関の上を経由して、ベランダへ。梯子をうまく使って、リーダー格二人が上にいて引っ張り揚げる。すごい(@_@) 我々はひたすらどこに置くか指示を出す。~~家具が終ったら、段ボール箱の運び込み。これもほとんどは2階に行く。今度は階段経由ですごい勢いでリレーされて行く。一人若いのがいて、ちょっと危なっかしい(^^;; でも、すぐにリーダー格が注意をしてくれる。かっこえぇ>リーダー

運び込みの時も、こちらが洋服をタンスに戻す時間を利用して休憩。結局16時頃運び込み終了。きっちりコントロールされているような感じだ。おみごと。手際の良さを称讃し、お礼を言ったら「いえ。こちらは、一日だけのことですけど、お客様はこれからが大変です。」と言われた。かっちょえぇ。

なにはともあれ、荷物の移動は無事完了。お代は11万+消費税でした。

その後、IDCがベッドを持って来る。引っ越しがスムーズにいったので、かち合うこともなく、ベストなタイミングだった。これで今晩はちゃんと寝られることがわかったし(^_^) ベッドはKing's Down のダブルクッション。ホテル仕様でんな。安いやつでいいかとも思ったけど、生きて行く中で寝てる時間てのはかなり長いし、重要な部分だと思ってちょっと奮発した。とはいえ、ダブルクッションの中では安い方だけどね(^^;; ダブルクッションだとヘッドボードがなくても自立するし、頭は壁にくっつける予定だったのでヘッドボードは抜き。これが結構高いのだ。

晩飯はとんかつを食べに行く。疲労回復には豚肉っしょ(^_^)

風呂を洗って、軽く片付けて、風呂入って、少々アルコールを摂取する。ケーブルテレビの工事は明日なので、まだテレビは観られないし、電話使ってアクセスする気にもならなかったので何もせず。なんとなく、新しいベッドでぐっすり眠れて、朝はスッキリ目が醒めそうな予感。うちの親が送ってくれた布団のセットから、枕とベッドパッドを使う。ベッドパッドは普通の敷布団としても使えるらしく、ふかふかだ(^^;; ベッドもふかふかだし、ふかふかのふかふか。気持ちいい(*^_^*)寝たのは何時だっけ?結局0時くらい?


2003-02-22

_ 天気

_ じゅんつく邸宴会

MOCHAが来るというので、じゅんつく邸のお披露目を兼ねた宴会。いつのまにか、結構なご近所さんになっていた。しかし、アルコール接種のためバスを2本乗り継がなくてはならない(^^;;

メンバーは、じゅんいち、つくね、MOCHA、msaeki,ガレオン、うちの二人。久しぶりにビールをたくさん飲んだ。ガレオンが持ってきてくれた日本酒も美味しかった。酔いがはやくて、途中で寝た(^^;;

帰りはガレオンの赤目ちゃんで送ってもらえて、めっちゃ助かりました。


2004-02-22

_ [音楽鑑賞] いもでお掃除

  1. BALLET/Yellow Magic Orchestra (BGM)
  2. LOOM-来るべきもの/Yellow Magic Orchestra (BGM)
  3. U.T./Yellow Magic Orchestra (BGM)
  4. Cosmic Surfin'/Yellow Magic Orchestra (Yellow Magic Orchestra)
  5. Behind the Mask/Yellow Magic Orchestra (Live at Kinokuni-ya hall 1978)
  6. Fire Cracker/Yellow Magic Orchestra (Yellow Magic Orchestra)
  7. See Through/Yellow Magic Orchestra (Techno Bible Disc 3: The LATER)
  8. La Femme Chinoise/Yellow Magic Orchestra (Yellow Magic Orchestra)
  9. Cosmic Surfin'/Yellow Magic Orchestra (Live at Kinokuni-ya hall 1978)
  10. CAMOUFLAGE/Yellow Magic Orchestra (BGM)
  11. Bridge Over Troubled Music/Yellow Magic Orchestra (Yellow Magic Orchestra (US))
  12. Citizens of Science/Yellow Magic Orchestra (X∞MULTIPLIES)
  13. Citizens of Science/Yellow Magic Orchestra (X∞増殖)

以上。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ なかにし [私はいも→→→スネークマンショー(→クラウス・ノミ)とか聴いてしまいます。到底歩けるものではありませんが・・・。]


2005-02-22

_ 体調不良

治ってきたと思ったのに、喉がまたおかしくなってきた(;_;)

_ Junjun

昼休み、久しぶりにカミさんと歩いていたら、ちょうどJunjunが帰ってきたところに遭遇。ちょっとだけご挨拶。

_ ネットワーク不調?

k-opti.com が不調のようだ。

いつまで残ってるかわからないけど、こういう説明がされている。それにしても時間かかり過ぎだよね。会社のLANでもこんなにおかしかったら大変なことになると思う。

_ 丸三年

ここに引っ越して丸三年となった。しかし二人して体調悪し。カミさんは熱出した(^^;;


2006-02-22

_ 4年

引っ越して丸4年だ。早いもんだ。

_ [] R32

あぁ、Golf R32、新しいのが出るのねぇ(*^_^*) 見た目は前のやつの方が好きだな。


2007-02-22

_ 5年

今日で、今の家に引っ越してからちょうど5年。早かったなぁ…


2010-02-22

_ 8年

この家に来て今日で丸8年経った。ここの前にいた団地が9年だからもうすぐ追いつく。早いものだ。

んでもって 2/8 には住宅ローンの残りを払い終わった。ニュースでは住宅ローンが払えなくなって相談に来る人が増えているという記事をよく見るけど、ありがたいことにそんなことにもならずに返し終えることができた。

最初に助けてくれた両方の両親やうまいことコントロールしてくれたカミさんに感謝。もうひとつ、それなりにきちんと仕事を続け、その仕事が会社に必要であることを理解させている自分もえらい(^O^)

後は、抵当権の抹消手続きが残っているけど、書類が来るのは3月かな?

_ [食事] 家族亭

体重がやばいことになってるので、食事は軽めに(^^;;

五目にゅうめん。あんかけ状態になってて、めちゃ熱かった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [すげぇなぁ、完済か。]

_ k2 [完済、おめでとう。]


2011-02-22

_ tDiary の Image Gallery が…

うまく動きませんねぇ(>_<) レンタルサーバーだから?設定がおかしいから?

写真をクリックしても大きいのが見られません_(._.)_

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [ほんとだw ださw]

_ MC-4 [これか? エラーになるけどツッコミ自体は可能なのか…]