«前の日(11-22) 最新 次の日(11-24)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-11-23

_ 朝帰り

今年二回目の徹夜明け朝帰り。今回はあまりお酒を飲んでいないので、そんなには辛くない。でも、へろへろなカミさんと一緒に駅から歩いて帰るのは、やっぱりしんどかった(>_<)バスの始発まで30分。朝ってタクシーいないのね…

7時ちょっと前に帰宅。カミさんは風呂に入るといっていたが、私は眠いのでシャワーですまして先に寝た。

_ KPOウィスキー比較研究会

午後は、でんか、熊と三人でサントリー山崎蒸留所見学へ。だいぶ前から計画していたのだ(^_^) 無料、ガイド付きで約1時間の見学コース。なかなか勉強になったし、おもしろかった。ガイドさん可愛かったし(*^_^*) 見学の最後に試飲させてくれる。山崎12年。一杯目はストレートをテイスティンググラスで。その後は、水割りでももらえる。私は二杯目はもらわず、有料(500円)の 15年樽出し原酒のテイスティングをした。 その後は、テイスティングカウンターへいき、
  • ニューポット
  • 直火で蒸留した8年
  • 間接的(スチーム)で蒸留した8年
  • 1980年樽出し原酒

のテイスティング。ニューポットは、蒸留した後、寝かせる前の透明なもの。見学コースで見たときは、それっぽい甘いにおいで悪くなさそうだったのに…(^^;;いけません…

直火とスチーム、スチームの方がまろやかだろうと思いこんでいたら逆だった。直火の方がまろやか。ちょっとびっくりした。

しかし、なんといっても 1980年。これはすごい。口の中に入れても角がなく、芳醇な香り。テイスティンググラスだから、ほんのちょっとしか入ってなくて、ニューポットは 100円。8年がいくらだったか忘れたけど(400円くらい?)、1980年は1,500円。でも、それくらいの差は十分にあったような気がする。感動した三人は急遽「KPOウィスキー比較研究会」を結成することにした。次回はお年玉を握りしめて、5,000円に挑戦するのだ!!(参加者募集中)

_ 火風土

山崎の後、かーりーが店長をしている京橋の居酒屋へ。炭火焼き・焼酎BAR だそうだ。テーブルの上で魚や肉、野菜等を炭火で焼いて食べられる。メモしてこなかったから、覚えてないけど、みんなおいしかった(^_^) 途中で熊がリタイヤ。風邪でもひいたかな?

最後に、名物の釜で炊いた銀シャリと、かーりーのとろろ汁(A)!!またあのとろろ汁が食べられるなんて、しあわせぇ(^O^)

睡眠不足もあって、結構へろへろになり帰宅した。


2003-11-23 KPO演奏会

_ 遠近感がないと…

舞台上から見た景色が現実的でなく、なんというか緊張感に欠けるような、そんな状態だった。なんだか耳まで変。音程がわからん…

今、まさに本番で吹いているというのに、こんな状態が 12/14 まで続いたら、ロマンティックあかんやん…などと考えてしまった。いかん…


2004-11-23

_ 働きまくり

勤労感謝の日とはなんぞや。

今日から義母とそのお姉さんが来るため、カミさんはお迎え兼京都観光に。

リビングの片づけ、ちょっと掃除機がけ、お客さん用の布団干し、風呂掃除、アイロンがけ、洗車…へろへろになった。少しは片づけもしなさい>カミさん

_ [食事] 越後の文四郎

くまご推薦のお店に5名で行った。知らなかったら絶対に行けない店。気さくな大将(^_^) お造りとちゃんこ鍋。めちゃめちゃ美味しかった。幸せ一杯腹一杯。うどんも食べ終わって、うだうだおしゃべりをしていたら、コシヒカリのおにぎり(軽く塩をふっただけ)とお漬け物のを出してくれた。腹一杯だったんだけど、これがまた美味しかった(^O^)


2005-11-23

_ ゴミ当番

朝7時過ぎに目が覚めた。起きなくちゃ…と思ってたから?

ゴミを出して、収集車が来たらまた寝よう…と思ってたのになかなか来ない…全然来ない…(;_;) 滋賀医大オケの練習に行くのに11時過ぎに出ようと思ってるから、普通なら10時くらいに起きればいいから…でも来ない…

結局寝られず、出かける時間になってもまだ来てなかった。仕方がないので、お隣にお願いして出た。めっちゃ悔しい、しんどい(;_;)

_ [練習] 滋賀医大オケ

初めて滋賀医大へ。F市君に練習場所を電話で聞いたのだが、今ひとつわからずうろうろしていたら「大学霊安室」なんてのがあった…あら(^^;; 目的の福利棟はそのすぐそばではあったが…

練習は食堂で。

いやぁ、それにしても、しんどいぞこのプログラム。ラインの3rd.ってこんなにしんどかったのか(>_<) もしかして 1st. よりしんどいのちゃうか?(;_;) なのにその後にあんな曲をするなんて…何を考えているのだ…

何にしても、ごめんなさい、ごめんなさい_(._.)__(._.)_ がんばって練習します。


2006-11-23

_ 歩く

西大寺まで。三和ビルでお金を降ろして、アルションでパンを買って奈良ファへ。スタバがいっぱいだったので断念して、奈良ファのアフタヌーン・ティーでお茶。

奈良ファに特に用事はなかったけど、とりあえずヴィレッジ・ヴァンガードに行って、洋服とか靴とかを見て(買わないけど(^^;;)…

_ 火の鳥のお守り…

には、なりそうも無いか(^^;;

2009-11-23

_ 奈良町散策

しんどかったから家でうだうだしてようと思ったのだが、家の中より外の方が暖かそうだったのでふらっと… 高速餅つきでお餅を食べ、カミさんは阿修羅に会いに行きたかったようだけど、私は人ごみに行きたくなかったのでパス。でも、むちゃくちゃ並んでいたようでカミさんもパス。 奈良町方面へふらふらと。元興寺前でちょこっと一杯。豊祝を燗で(^_^) こんにゃくもおいしかった。

ならまち格子の家なんてのを見学したり…来年のイベントに向けてか、小さいお店がいろいろできてたり、ゆるキャラもいろいろ。せんとくん、まんとくん、なーむくんあたりはともかく、「はにしか」、「はにわん」てなんだ?(^^;; さらには、なかよし前方後円墳まで行くと…(・_・)

もちいどの通りもちょっと明るくなったかも。あの辺はもう変わらないのかと思ってたけど(^^;;

西大寺駅エキナカの立ち飲みへ。おぉ…ここが豊祝のお店だったか…焼鯖とかとろろめかぶなんかをつまみつつ、二人で3杯ほど。あらばしり美味しかった(^_^)

成城石井でオリーブとか生ハムとかワインのアテになりそうなのを買って帰宅。本当はどこかで飲んで帰りたいところだったけど、ダイビングの器材が届くことになっていたので19時までに帰宅。ボージョレ・ヌーボーを開けた。

飲んだくれの二日間だった…(^^;;


2010-11-23

_ 植木のさんぱつ

ご近所さんに紹介された木のさんぱつ屋さんに植木をさんぱつしてもらった。ここに来て8年9ヶ月、たまぁに自分達で苅ったことはあったけど、何もわからない素人なので木を枯らしてしまったり… もう無理だと思ってどこかにお願いしたいと思っていた。

いやぁ、すっきりしたなぁ(^O^)(^^;; 上だけでなく下もきれいにしてくれたのでもうすっきりすっきり。木の成長が遅くなっているのでこの時期にさんぱつするときれいなのが長続きするのだとか。よかった、よかった。