2004-09-17
_ 乗鞍高原2日目*2
朝は小雨。
かみさんは、ちょっと、ちゃうか、ちゃんと練習。
雨があがったので、お散歩。いがやレクリエーションでパターゴルフ。これも貸切。結構真剣。スコアは忘れた。
お散歩の続きで、蕎麦屋「いがや」へ。食後の腹ごなしのつもりで、馬背あたりを歩いてたら、だんだん道がなくなって、遭難しかかった。めちゃ心細くなったところで、前方を自転車が横切る。おおーい、助けてくれぇ!とは言わなかったが、大喜びでそちらへ行くと、サイクリングロードだった。ひと安心。さらに大回りしながら、テンガロンハットに戻る。ふ〜〜〜。
スタジオで全楽章ぶっ通しでホルン吹く。カミさんは部屋で練習。
夕方、一風呂あびて、おいしいディナー。あ〜〜、しあわせ。
りょういちさんは会合のため、外出。りえママと、カウンターでずっとおしゃべり。めちゃ楽しかった(^-^)
りょういちさんが帰ってきて、星がきれいとのこと。みんなで外に行って、しばし眺める。天の川を見たのは、数年ぶり???
流れ星がいっぱい。プレアデス星団??とかも見えて、感激。
また、最後に、河童の湯(露天風呂)でのんびり。
おやすみなさ〜〜い。
2005-09-17
_ 夏休み3
これまた朝に決めた、安曇野へ。私は初めてだ。初っぱな、カミさんが子供みたいなことして、車に酔い始めたヾ(^.^ )ぉぃぉぃ
途中でガソリンを入れつつ、ちひろ美術館へ。作品もさることながら、美術館の周りが公園になっていて、気持ちがよい。美術館の中庭に、木の椅子やベッドが置いてあった。ふらっと観た後、中庭のベッドが空いたので、調子が今三つくらいのカミさんを休ませるのも兼ねて、横になった…気候最高、たまりません。いびきかいて寝てるおっさんもいるけど、私はちょっとうとうとした。もうここを離れたくない、ずっとここにいたい状態(*^_^*)
しばらく休んだ後、なんとか脱出し、お花畑をみて、売店へ。二人の実家へのお土産(?)のためのカレンダーや、カミさんがポストカードを買った。
昼飯は、また蕎麦を食べに「翁」へ。有名なお店だとみえて,こんな時期なのに混んでいた。カミさんは鴨せいろ、私はおろし蕎麦を食べた。コシがある。言うまでもなくおいしかった(^O^)
その後、大王わさび農場へ。わさび稲荷が食べたかったのだが、残念ながら売り切れ。わさびソフトクリームを食べたが、わさびはあまり感じられなかった(^^;;
次に、安曇野絵本館へ。未就学時、団体お断り。エロ−ル・ル・カインより、次のリサとガスパ−ル新作絵本原画展が良かったなぁ(^^;;
Mister O を買い、お茶を飲んだ(^_^) ゆったりいい気分。
次は、安曇野ワイナリーへ。1000円で大量のレーズン(巨峰)を買い,お土産を含めてワインを買った。買うにあたっては、カミさんが試飲。
安曇野っていいところだねぇ。とても一日で回れる感じではないけど…また来たい(^_^)
宿への帰り道、酒屋に寄って今晩飲むもの(黒霧島)を買った。たなばたは昨夜飲んじゃった。
宿に着いたら、車がいっぱい。玄関付近に停めさせてもらう。
ウルトラ アスロンな人達がいた。明日は、ご来光を見に乗鞍だけに登り、そのまま走って降りてくるらしい(^^;; 24hマラソンの世界大会に出てしまうような人もいたみたい。24h走り続けられるものなのだろうか。途中で気を失いそうな気がするぞ(^^;;
晩飯後、予定通り片付けの手伝いをしてみた。食器を下げるのと、グラスを洗うの。かえって邪魔してたりしてね(^^;;
風呂に入ってから、カウンターで飲んでいたら、一段落着いた(?)りょういちさんとりえママが出てきてくれた。レーズンが大量すぎなので、りえママにあげた(^_^) 黒霧島を飲みながらお話。明日の予定はまだ決まっていない(^^;;
2006-09-17
_ 演奏会CD
やっとやる気になってきた(^^;; データの方はできていたのだが、ラベルのデザインをやっていなかった。Mみちゃんにお願いして画像データを送ってもらって作ってみた。6月のもだけど、昨年11月の裏バージョンも(^^;;
_ KBF
309の修理が終わったという連絡があったので、取りにいった。
その前に、ビックカメラで CD-R のメディアや、プリンタのインクを買った。MB のケースを背負う為のストラップを探しにハンズへ行ってみたけど、見つからなかった。時間もなかったので、さっさとあきらめてしまったのだが…
_ ゆめはんな
森ノ宮からの帰り。中央線でそのまま奈良学研登美ケ丘駅まで。カミさんが買い物をしたいというので、イオンへ。またカルディでいろいろ(^_^)
2010-09-17
_ いかん
またここが読めなくなってた(^^;; pkgtools.conf で設定し忘れてて、ruby がインストールしなおされた時に pthread 付きになってた。