«前の日(09-15) 最新 次の日(09-17)» 追記
RSS

気が向いたときにだけ書く日記


2002-09-16

何もする気なし蔵。大阪に買い物に行きたいとも思ったけどやる気なし蔵。午後から我が家で KPO 1st.Vn のパート練習。どこかに逃げようと思ったけど、それも面倒なので、2階に避難。四人四様の音程が響く中、昼寝した(^^;;


2004-09-16

_ 遅い夏休み

今日と明日は遅い夏休みを取って、乗鞍高原に行きます。2年ぶりにテンガロンハットです(^_^)

家を出たのは…あれ?何時だっけ?10時前?京奈和、京滋、名神、東海北陸の飛騨清見I.C.で降り、R.158 で高山へ。「まさごそば」でラーメン。ここは、並と大盛りの二種類しかメニューがない。常連さんらしき人達と、観光客らしき人達がいた。

R.158 をさらに…平湯トンネルに入らず、新穂高の方へ。天気もあまり良くないので、ロープウェイは諦めて戻る…戻る途中、ちょっと寄り道して中尾の「足洗の湯」へ。なかなか気持ちいい(^_^)

その後すぐ近くの「北アルプス大橋」を渡って、鍋平高原ヘリポート(緊急防災用)へ。

後はまっすぐテンガロンハットへ。なんと今日は貸し切り状態(^^;;

いつものように、着いた早々風呂に入る。まずはジャグジーへ。上がってからちょっとマンガなんぞを読む。カミさんはスタジオを借りて練習。

りえママの美味しい夕食(りえママ特製の煮物と野沢菜づけが美味しくて、ご飯と野沢菜漬けをお代わりしてしまった)の後は、真空管アンプの試聴。確かに Jazz にぴったり。大編成のオーケストラはもうちょっと。室内楽はいいかも。

ソファーでうとうと…カミさんはまた練習しに行ったみたい(^^;; あたしゃ酔っぱらったから吹けないぞっと。

りょういちさんと飲む。今回は「たなばた無濾過」を持ってきたのだ。前回は兼八だったっけ。

0時くらいまで飲んだ後、露天風呂に入った。寝る前に星が少し見えたのでてっぺんまで上がってみた。自分の息でガラスが曇った(^^;;


2005-09-16

_ 夏休み2

今回は、本当にぎりぎりまで何も決めずに(決められずに?)行動していたが、結局乗鞍岳に登ることにした。マイカー規制されてから初めてだ。

観光センターの駐車場にえむ君を停めて、観光センターの食堂でおにぎり(野沢菜,梅)を買って,お茶を買って、10時発のシャトルバスに乗り込んだ。畳平まで50分。

とりあえず,コロナ観測所方向へ向かおう…ということで…花畑を通過した後の登りが実はきつくて嫌い(^^;; 登った後はだらだらとした道なので良いのだが…

コロナ観測所へ登る入り口を通り,そのまま肩ノ小屋へ。ま、とりあえず、剣ケ峰に登ろう、しんどくなったらやめよう…

2001年に初めて来たときに、何もわからず,何も考えずに登ったのに比べると、かなり楽だったような気がしないでも無い。ま、あの時は天気も良くなかったからなのだが。

畳平から90分ということになっているが、今回は70分くらいで登れたのではないだろうか。下界が見えることはあっても、残念ながら山々が見える状態ではなかったが、連休前の平日だったこともあってか、人も少なく、頂上でゆっくりおにぎりを食べることが出来た。登ってくるときにかいた汗が冷えてちょっと寒かったけど,大きなおにぎりで幸せになった。

何組かのカメラマンをして(^^;; ほげっとして満足したので下山。帰りはカミさんの調子が良いぞ。あたしゃ、すでに膝がしんどくなってる(^^;;

畳平14:10のシャトルバスに乗る。観光センター着は15時過ぎ。一度ペンションに帰って、タオルを持って、湯けむり館へ。初めて来た。スキーシーズンには、芋を洗うような状態らしいが、日程的にも時間的にも良い感じでゆったりできた(^O^) 4年前のあの白骨温泉から、温泉や露天風呂に入る気がなくなっていたのだが、これくらい余裕だったら大丈夫かも。

今晩は晩飯が無いので、りょういちさんに教えてもらった松本の野麦路へ。馬刺とイワナの塩焼きと蕎麦。とうじ蕎麦が名物らしいんだけど,寒いときに食べたいと思ってざるそばにした。

宿に戻ったら、もっと遅くなるはずだったオーナー夫妻が帰ってた(^_^)風呂入って食堂へ。生ビールを飲みつつ、りえママとおしゃべり。そのうち、りょういちさんも来てくれた。今回も「たなばた無濾過」を持っていった…というか、持っていけるのがそれくらいしか無かったからだけど(^^;; そんなのを飲みながら4人でおしゃべり。楽しかった(^O^)明日は満室だけど、アルバイトのスタッフもいないらしい。もえちゃんが手伝うらしいけど、かなり大変そう。よっしゃ、ちょっと手伝っちゃおうかな?(^_^)